ポリエステルってどんな生地?

バッグファクトリーにおいては、折りたたみエコバッグとして最も多く使われているのがポリエステル生地です。
では、ポリエステルとは具体的にどんな生地なのでしょうか?普段身につける洋服によく使われている素材なので、名前や質感はご存知の方も多いのではないでしょうか。
バッグファクトリーでは、多くのメリットを持ったポリエステル素材でエコバッグ製作を行なっております。折りたたみエコバッグをはじめとし、トートバッグや保冷バッグポーチなど様々な形状のオリジナルエコバッグに対応しております。

ポリエステルのオリジナルエコバッグ実績一覧はこちら

ポリエステルの特徴・メリット

ポリエステルは世界中で最も多く生産量の多い合成繊維です。丈夫で軽量であるという大きな特徴があり、価格が安いという強みも持っています。
ポリエステルの原材料はポリエチレンテレフタレート(PET)という化学物質です。ポリエチレンテレフタレートはペットボトルの材料として使われています。原料を高温で融解し、繊維にしたものがポリエステル生地です。平たく言えば、プラスチックの一種と言えます。
当社ではリサイクルポリエステル素材も取り扱っておりますが、その素材こそ「リサイクルされたペットボトルから作られた繊維」なのです。リサイクルポリエステルは再生PETやR-PETとも呼ばれています。

エコバッグの素材として使われるポリエステル素材の質感は、薄手のものはサラリとして凹凸が少なく、厚手のものはキャンバス地のように表面に凹凸があるのが特徴です。現在の技術ではシルクに似た美しい光沢感も再現可能となっており、ウエディングドレスの素材としても使われています。
洗濯をしても縮みにくく、摩擦や日光にも強いためアパレル業界で人気があります。シワになりにくいという特徴もあり、クリーニングも可能と至れり尽くせりな特徴があります。日常使いのファッションアイテムの他、スポーツウェアやフリース、寝具用のシーツや羽毛布団のカバー、バッグなどあらゆるアイテムに使用されています。
安価で強度があり、シワや洗濯に強く速乾性もあるなど合成繊維として非常に優れた性質をもつため、現在生産されている衣料用繊維素材の半数近くがポリエステルであると言われています。

〈ポリエステルの特徴 まとめ〉
・強度・耐久性がある
・軽い
・シルクのような光沢も再現可能
・安価に生産可能
・シワになりにくい
・洗濯に強く速乾性がある
・日光に強い
・摩擦に強い

ポリエステルのオリジナルエコバッグ実績一覧はこちら

ポリエステル素材を使用する上でのデメリット

特徴をあげると良いことづくめのポリエステルですが、弱点も存在します。
まず、多くの方が体験したこともあるかと思いますが「静電気を起こしやすい」という特徴があります。ポリエステルはマイナスの帯電繊維なので、プラス帯電のあつ素材との間に静電気を起こしがちです。特にフリースやセーターは静電気が発生しやすく、また毛玉もできやすい特徴もあります。静電気の解消方法として、柔軟剤を使って表面を滑らかにすることで防止するという対策方法もあります。
肌へのダメージが他の生地に比べて大きく、天然素材と違って生地自体も傷みやすくなっています。洗濯には強いですが、色落ちがしやすいという特徴もあります。洗濯をする際には、商品についている洗濯タグをよく見て洗濯することをオススメします。
また通気性がなく、衣服として着用したときに汗をかいて不快に思うことがあります。コットンをはじめとした天然素材と比較すると通気性・吸湿性にかけてしまうのが特徴です。

次に、熱に弱い点です。
直接アイロンをかけたら生地にテカリが出てしまった…という経験をした方もいるのではないでしょうか。
ポリエステルはシワになりにくいという特性があるため、丁寧に扱えばアイロンがけをする必要がない場合が多いのですが、どうしてもシワになってしまうことはあるかと思います。そういった場合、テカリ防止のために当て布をしてアイロンをかけると生地に直接影響が出ることはありません。アイロンの温度を中〜低温に設定をしてドライでアイロンをかけるのがおすすめです。
またポリエステルは可燃性です。キャンプで焚き火の火の粉がフリースについて大事故に…という話もあるように、火の近くでは注意が必要です。特にポリエステル100%の生地は火が移ると燃え広がるのが早いためご注意ください。

静電気の部分でも触れましたが、ポリエステルは合成繊維のため肌への負担も大きいです。敏感肌の方は、合成繊維の衣類を着用したときに肌がチクチクとしたり痒くなったりする可能性があります。また乳幼児の繊細な肌にも負担が大きくなってしまうため、コットンや絹などの天然素材や混紡の素材がおすすめです。

以上のようにデメリットもいくつかありますが、それを補って余りあるほど優秀で魅力的なのがポリエステルという素材です。デメリットも解消方法があったり、気をつければ防止できるところではありますので、丁寧で正しい扱いを心がけましょう。

〈ポリエステルのデメリット まとめ〉
・静電気を起こしやすい
・生地が傷みやすい
・色落ちがしやすい
・通気性がない
・熱に弱い
・肌への負担が大きい

ポリエステルのオリジナルエコバッグ実績一覧はこちら

環境に優しいリサイクルポリエステル素材

リサイクル素材

ポリエステルの原料はポリエチレンテレフタレート(PET)つまりプラスチックであり、環境に悪いのではないかという懸念もあります。
そういった懸念を吹き飛ばすため、当社では持続可能な素材であるリサイクルポリエステル(再生PET)素材を取り扱っています。原料がペットボトルに使われるプラスチックであることを利用し、ペットボトルをリサイクルして線維化しポリエステル生地として生まれ変わらせたのがリサイクルポリエステル生地です。

環境にやさしいリサイクル素材として目にすることの多い「R-PET」「再生PET」等の素材。これは、ペットボトルをリサイクルした素材のことです。バッグファクトリーでは、ペットボトルをリサイクルして作られたポリエステル生地(=R-PET・再生PET)を使い、エコバッグの作成を行っております。
現在SDGsをはじめとし、深刻化していく環境問題に対して積極的に貢献する企業が増えています。バッグファクトリーでも「サステナブルな社会の実現」「エシカル消費」に向けてリサイクル素材の取り扱いを着実に広げております。
⇒リサイクル素材エコバッグのプレスリリース記事

リサイクル素材のエコバッグ実績一覧はこちら

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。読み方は「エスディージーズ」です。2016年から2030年の15年間で達成するため、国連が掲げた17の大きな目標と169のターゲットのことです。2015年の国連サミットで定められました。
SDGsは17の目標からなりますが、その12番目に持続可能な消費と生産のパターンを確保する「つくる責任、つかう責任」が定められています。
「つくる責任」とは、生産者に求められる責任であり、消費者にリサイクルを呼びかけることなどが含まれます。一方、「つかう責任」とは、消費者に求められる責任であり、リサイクルに協力することなどがその例として挙げられます。このように、リサイクルはSDGs、特に「12.つくる責任、つかう責任」を達成するうえで必要不可欠なものです。

リサイクル(recycle)とは、使い終わったものを回収して資源化し、新しい製品を作ることです。
資源の無駄遣いを防いだり発生するゴミの量を抑えたりする「リデュース(reduce)」、ものを一度使っただけで捨てずに再利用する「リユース(reuse)」とともに、日本が推進する環境保全のための廃物対策「3R」の一端を担っています。
日本で実施されているリサイクルの主な方法は、廃棄物を粉々に砕くなどして資源化した後、新しく別のものに再生する「マテリアルリサイクル」、廃棄物を化学の力で資源化した後、新しく別のものに再生する「ケミカルリサイクル」、廃棄物を焼却処分する際に発生する熱を回収する「サーマルリサイクル」の3つです。
リサイクルは度々リユースと混同されますが、「原形を留めない」という点において、リユースとは大きく異なっています。

今現在、日本は2015年9月の国連総会で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goal)」通称「SDGs(エスディージーズ)」の達成を目指し、さまざまな取り組みを実施しています。
バッグファクトリーでも、R-PET・再生PETを扱うことによりSDGsへの貢献を目指しております。
環境に優しいリサイクル素材のエコバッグ製作のページにて、当社で扱っているリサイクル素材について詳しく解説しておりますのでご覧ください。

ポリエステル素材へのおすすめ印刷方法の選び方

ポリエステルの印刷に使用される主な印刷方法は、「シルク印刷」と「昇華転写印刷」です。
このふたつの印刷方法は、印刷するデザインによって使い分けます。

■ シルク印刷について

 

シルク印刷(シルクプリント)は、スクリーンと呼ばれる版にインクをつけて印刷する印刷方法です。シルクスクリーン印刷とも呼ばれています。元々、スクリーンの素材はシルク(絹)であったためにシルク印刷と呼ばれるようになりました。現在では絹はほとんど使われておらず、スクリーンの素材はポリエステルやナイロン、テトロン等の繊維樹脂やステンレスが使用されています。

主に単色のワンポイント印刷で使用されます。不透明度は100%でグラデーションやフルカラー印刷、色同士の掛け合わせができません。2色や3色など多色刷りも対応可能です。写真や緻密なイラストなど網の細かい印刷には不向きなので、紙媒体ではあまり使用されません。

シルク印刷オリジナルエコバッグ実績一覧はこちら

■ 昇華転写印刷について

 

ポリエステル生地にフルカラーで印刷をする場合に使われるのが昇華転写です。
昇華インクを使用して専用の転写シートへ印刷し、熱を加えて生地にインクを染み込ませ、デザインを転写するのが印刷方法です。シルク印刷は生地にインクを乗せる方法ですが、昇華転写は生地にインクを染み込ませるため、インクが乗ったような質感がなく、元から生地がその色であったかのような自然な仕上がりとなります。
昇華インクはポリエステル等の化学繊維に反応するため、天然素材であるコットン生地などへの印刷はできません。ポリエステル100%の白生地のみ印刷が可能です。もちろん、リサイクル素材であるR-PET・再生PET素材にも昇華転写印刷可能です。
またシルク印刷との違いとしてフルカラー印刷が得意である点です。グラデーション表現や中間色表現も自由自在に印刷可能で、バッグ全体に印刷を入れる総柄印刷も可能です。非常に幅広いデザインのオリジナルエコバッグ製作が可能となります。

ポリエステル製の折りたたみエコバッグへのフルカラー昇華転写印刷は当社において非常に人気です。白のポリエステル生地全体に総柄でフルカラー印刷をすることにより、任意の柄や色に変えることが出来ます。
おしゃれ、かわいい、スタイリッシュ…さまざまなデザイン・印刷内容によって雰囲気が変わり、ブランドやショップのオリジナリティの強いオリジナルエコバッグが作成可能となります。
レジ袋有料化により、エコバッグ・マイバッグの使用が増えているため、様々な企業やブランドでオリジナルエコバッグの製作が実施されています。スーパーの記念品やノベルティ、ファッション雑誌の付録、雑貨屋や100均等のショップでの販売用など、目にする機会は増え続けています。

昇華転写印刷オリジナルエコバッグ実績一覧はこちら

ポリエステル素材のオリジナルエコバッグ実績紹介

■ フルカラー総柄 折りたたみエコバッグJ

昇華転写印刷オリジナルエコバッグ

■ シルク印刷 折りたたみエコバッグE

シルク印刷 折りたたみエコバッグE

■ ポリエステル保冷バッグK

ポリエステル保冷バッグ

■ リサイクルポリエステルD

■ リサイクルポリエステルE

シルク印刷オリジナルエコバッグ